2021年06月03日
朝の恩恵
おはようございますっ!
何をするにも気持ちの良い季節✨
ゴルフに釣りにと頑張っております。
遊んでばかりはいけないので
時に家事に勤しむ日も設けております。
そんなこんなで
充実した日を過ごすには
家族の寝静まっている時間帯から
活動開始となるわけです。
そして、この時期の夜明けはすこぶる早い。
夜明け前ともなると
3時台に起きなくてはならない・・・。
しょうじき身体を酷使してますが
その恩恵があるからやめられない!
まぁ釣りなんですがねw
釣果があれば最高ですが
釣れなくても朝の空気がとっても美味い!
これを吸ったら
まぁ眠いのなんて吹っ飛ぶねっ!
一日頑張る活力が注ぎ込まれる。
そして、
今日も釣果を求めて行ってきました。
大きな石と石との間に
モジリを発見!
その隙間にキャスト、気持ちよく決まり
さらに魚からのコンタクトともなると
本命でなくとも嬉しいものです。

帰りには
この時期限定のかんかん娘をゲットし
おみやげを持って帰る。
朝早く起きた恩恵は、
こんなとこにもあるんですよ。

トウモロコシ♪
どうまっ!!!
4本も食っちまったぜっ♪
完全に日が上がった5時に目が覚めると
残念な気持ちになるのは、私だけではないはずw
あっ
そういえば
ゴルフのスコアですが93が出ました♪
一応報告までw
2021年05月25日
帰ってきたドログバーナ
ゴルフ熱は治まり
釣りたい欲が戻ってきました!
先日の増水で
にわかに活気づいたチャンスを見事引き当てました。


久しぶりの魚とのやりとりに
ちょっと興奮気味。
梅雨時って嫌われがちだけど
自分にとってはけっこう好きな季節。
これから釣果が上がってくるといいな。
2021年04月07日
do it yourself
わたしが抱えていた悩みとは・・・
新築から20年近く経過すると
どこもかしこも色褪せてくる・・・
その代表格が、壁紙。。
せっかくリビングに
大きな壁ができたのだから
色褪せてちゃ格好がつかない。
でも張り替えたらお金がかかる。。
ということで
職場の先輩こでらっちょから
アドバイスをいただき
そして、足りない知識をYouTubeで
補うように、事は始まった。
想像するに、大掛かりな作業だ。
ロッドもクラブも置いて
休みの日は朝から晩まで塗装に勤しんだ。
そして色褪せたリビングは・・・
なぁぁんというぅことでしょぉ~!!


匠の技なんて
どこにもありませんが
ガラッと雰囲気が変わりました!
ペンキ諸々掛かった費用は
2万円くらいかな。
とここで終わらず
トイレも変えちゃおうと
ここにもメスを入れた!
作業の幅がリビングに比べ
ごくわずかだったので半日で完成。

ここも、蘇りました。
do it yourself
ど素人だってなんとかなるっ!
失敗すりゃやり直せばいいんだっ。
そういった気持ちで取り掛かったこの作業。
すべての工程が終わり
この数日間でたどった軌跡を
振り返ると、感動が押し寄せてきた・・・
さぁて
ゴルフでもすっかw

2021年04月01日
見違える変化
気持ちが高揚する春なんて
ここ最近味わったことがない・・・。
一年のうちで
一番嫌いな時期でもある。
気分を変えるには
去年覚えたDIYにほかならない。
そして今年は・・・
壁塗装。
色褪せてきた壁紙を
好みの色に塗ってしまおう。
これだっ!
なかなか勇気と手間のいる作業だけど
出来上がりの変化に期待し
なんとなく材料を買い集めた。


聞く話によると
とにかく作業工程で重要なのが養生らしい。
これを疎かにすると、
仕上がりが悪い。
早速、見切り発車で開始。
はじめのうちは
小さな幅で丁寧に色を付け
色あせた壁紙が生き返ってくると
楽しさを覚えた。。
しかし、
楽しさはすぐになくなり
飽きはすぐに訪れた・・・。
だんだん慣れから幅広のローラー
そして、養生も適当になってきた。
そうなってくると
まぁやっちゃうね。。
飛び散る飛び散るw
その度に自分を戒め、
きっちりな作業に改めた。
そしてついに
そこそこの撮れ高に達したので
発表する!
ビフォーアフター




空間があまり重くなりすぎても
いやなので、ほどほどに2色のコントラスト。
初めてにしては
出来栄え上出来ではないでしょうか。
最背面の
壁が塗れたので
次の構想は、棚を作ること!
あんまりごちゃついても窮屈なので
ほどほどに。。。
2021年03月26日
楽しい時
初ラウンドから
かぞえて10ラウンド目となる今日は
デビュー戦と同じく菊川カントリー。

スコアの狙えるコースとあって
天候が気になるところでしたが
あいにくの風強め。
でも
春の陽気は、暑いくらい。


前半後半とうまく風と対峙して
実力以上のものが出せました。
今日も
100切り成功!


現在
ゴルフにどっぷり浸かっております!
かぞえて10ラウンド目となる今日は
デビュー戦と同じく菊川カントリー。

スコアの狙えるコースとあって
天候が気になるところでしたが
あいにくの風強め。
でも
春の陽気は、暑いくらい。


前半後半とうまく風と対峙して
実力以上のものが出せました。
今日も
100切り成功!


現在
ゴルフにどっぷり浸かっております!
2021年03月20日
壁を突破
桜の蕾も色づき始め
春が溢れ出す春分の日。
本日は、ゴルフ日和。
バスケットを通じて知り合った仲間たちと
人数を募ってコンペが開催されました。
バスケチームの仲間とは別に
2人のゲストを迎え、計7名。
4と3で
前者をアダルトチーム
後者をヤングチームとにわかれ
ハンデ込みのストロークプレーで
競いあってきました。
決戦の場は
掛川グリーンヒル。

個人的にラウンドしたのは過去一度だけ。
スコアは105。
目の前にきている壁をクリアできずに
地団駄を踏むこと幾度となく。
今日こそは・・・。
そんな思いで
ラウンドスタート。
僕らアダルトチームは
時折ディスる場面もありましたが
家庭に仕事に日頃苦難に喘ぐ年齢とあって
相手を気遣うことをモットーに
プレーを進めてきました。
その甲斐あって
前半は及第点。

昼休憩後の
午後のラウンド。
出だしは慎重に。
鳥の鼻つく臭いにも負けずにw

春の花咲く木々に
心落ち着かされ、大きな叩きもなく
スコアを意識し始めた
後半大詰め辺り。
もしかしたらもしかするよと
考えることはそのことばかり。
仲間を気遣う言葉も上っ面。
そしてとうとうやってきました
最終ホール!!
パー5
ボギーで回れば
念願の100切り。
セカンドショットも無難に、残り110Y。
グリーン前にはバンカーが待ち構えてる。
これを凌げば・・・
そして
第3打。。
52°で放った打球は
ぎりぎりバンカー越え成功!!
残り20Y弱。
これを3打で切り抜ければ。。
冷静に考えれば、簡単でしょ。
ゴルフはメンタルのスポーツ。
幾度となくそのメンタルでやられてきた。
時には、はーずーせはーずーせと
蹴落としコールに発展する時もあったw
でも今日のメンツは
優しい人たちだった。
そして、
念願だったスコアをクリア!!

スコア99
嬉しいです!!!
わたしは間違っていた・・・
ゴルフなんてマニュアル通りにやればチョロいもんだと当初は思っていた。
しかしながらやればやるほどうまくはいかない!
これできるようになったから次はこれ。
えっ!?この前できたのに・・・。
ドツボにハマればハマるほど、頭がチンチンになる。
そんな繰り返し。
ゴルフは単純なものではない。
薄々気づいていたけど、
この100の壁をぶち破った今、思う。
これからも
この難題は、ゴルフをやっていれば続くだろう・・・。
それがゴルフの楽しさなんだろう。
とりあえず今日は
運よく個人部門優勝。
チームも勝利。
一日天気も良くすごく楽しい一日となりました!
2021年03月15日
活動的に
ここ最近
暖かさに力がみなぎってきました。
春ですね・・・
4月からの勤務場所、勤務形態が決まり
ホッとひと安心。
さっそく気分転換に部屋をいじっちゃおぅ。
まずは、壁。
前回よりもちょっとだけ増やした緑。

こんなスペースにも
目のチカチカするw柄を貼っつけイメチェン。
ビフォ

アフター

さらにさらに
キッチン回りもちょっとだけ女ウケするタイル装飾。

もっともっといこうと
ラダーシェルフを作成中!
活動的になる春。
もちろん釣りも行ってますよ!
鯰ですがね・・・w
2021年03月02日
コンプリート
休日の朝は
今日何しよーと
一日のスケジュールを
多少無理のある程度に立てる。
そして、
すべてをコンプリートしたときは
この上ない充実感がこみあげてくる。
そんなこんなで昨日は
車の点検、ゴルフの打ちっぱなし、ランニングときて
最後にナマズと予定を組んだ。
ここまでやるには
家の事もやらないといけないので
ソファでくつろぐなんてことはできない。
そして
最後のナマズの結果はというと・・・




コンプリート!!
これで、
充実した一日だったと実感できた!
2021年02月23日
春なのにではなく春だから
春が近づくにつれ創作意欲を掻き立てる。
幾日か前に殺風景だった壁に
ちょっとだけ緑を入れたら
物足りなくて、雑誌をチェック。
フムフムと参考になる画像を
頭にインプットして、花屋に直行。
柄にもなく
ドライフラワーを手に取った。
頭に残っている映像は
確かこんなふうな感じだったような・・・
いーやこれで的な雑なチョイスで購入に踏み切った。
そして
自宅に戻り、早速取り付け!

まぁいいでしょ!!
これで終わりなわけではないが
あまりごちゃつかないように気をつけよう。。
今度は壁紙を塗って、もっと変化を求めよう!
なんてったって、春だからね!!
2021年02月21日
両親と鰻を食す
うちの両親は
まだまだ健在ですが
いつぽっくり逝くかわからないので
今のうちに美味しいものでも
食べさせてあげたい願望が芽生え
炭焼きうなぎの“あおいや”へ
超人気店は前々から承知之助。
当直明けではあるが、ササッと準備して
たった今、朝ご飯を食べ終わりました的様子な
両親をこれでもかってくらい急かす!
そして、
一番乗りを目指すが、大宮ナンバーに
ポールポジションを取られる。

そして、滋賀、多摩、奈良と続々と
県外ナンバーが駐車場をうめていく。
時間にして、10:20
開店予定は、11:00。
それまで私たちの車内では
漢字検定をする者、DIYの雑誌を読んで
イメージを膨らます者、愚痴ともとれる独り言を
ぶつぶつ唱える者と各々で時間をつぶしていた。
そして、暖簾を掛けるスタッフがきて
待ちに待った開店が差し迫った!
すぐ反応したのは私。
残りの2名は歳なのか気づいていない。
おいっいくよっ!!
私の声で準備をし、暖簾をくぐる。
あーーーーあーーー甘い匂い!!
この独特な香り。
たまりませんなぁぁ・・
着席。
そして注文。
当初は3人まとめて
特上うなぎを注文する予定が空腹に達していないのか
はたまた気を使ってくれたのか
うな重で落ちついた。
それでもいいお値段。
ひと口一口確かめるように味わって食べよう。
待ち時間が、ド。
ドとは、ど長いの略。
こういう時って、時間が長く感じるんだよねー
おまちどおさまでしたーのスタッフの声が聞こえるたびに
両親の顔が上がる⤴
反応いいじゃん・・・w
楽しみにしてくれている事に
こちらもしてやったりで笑えてくる。。
で、ついにきたーーーー!!

逸る気持ちを抑え
お行儀悪いが、一枚パシャリと。
いただきます!!
皆々に黙々と食べる。
時々、父の「旨いなー」に
私は酔いしれながら鰻を堪能した!
ご馳走様!

あーー幸せ。
毎食でもいいな・・・。
そんなこんなで
すごく喜んでくれた両親に
長生きを願い、その場を後にした。。
特上うなぎ食えばよかった・・・。
